2021年度の浜松市市民スポーツ祭自転車競技は 中止が決定しました。
2020年10月25日
快晴の下、ジュニア育成記録会を無事に行う事ができました。
参加された選手の皆様 運営スタッフの皆様 有難うございました。
10月25日開催のジュニア育成記録会の参加される方は 参加申込書をプリントアウトし ご記入の上 当日会場にお持ちください。
プリントが出来ない場合は当日会場での申し込みも可能です。
※参加申し込み書のダウンロードはこちらから
【主催】
浜松市自転車競技連盟
【会場】
浜松オートレース場
【開催日時】
2020年10月25日(日曜日)
【記録会開催時間】
9時00分~11時30分
【集合場所】
オートレース場 北側道路より入り 東ゲート前
【集合時間】
午前8時10分
【受付時間】
午前8時15分~8時30分迄
【参加資格】
小学生、中学生、高校生、未成年者
【参加料】
無料
【記録種目】
500メートルタイムトライアル
1000メートルタイムトライアル
3000メートルタイムトライアル
記録種目前にスキルアップ講習
記録種目後にフリー走行
【参加車両】
自転車(モーターアシス不可)であれば、制限はありません。
ミラー、スタンド等突起物を有する車両の集団走行は出来ません。
【エントリー方法】
当日の集合場所にて受付
※webや店頭での事前エントリーは行いません
【留意事項】
入場は開門時間の8時30分~8時50分です。
8時50分~11時30分は閉門します(開門時間以外は自動車等の入退場出来ません)
当日は場外開催です。
参加者は自転車用のヘルメットを着用すること。
走路をクリート付きシューズで歩かないこと。
ゴミは持ち帰ること。施設を傷つけないこと。
【新型コロナ感染症対策】
・受付時の非接触型検温器による検温
・受付時の健康状態チェック表の記入
・消毒用アルコールの設置
・ソーシャルディスタンスの保持
・参加者、父兄、スタッフ等の走行時等高負荷時以外のマスク着用
一昨年より毎年秋に開催をしてきました「浜松市市民スポーツ祭自転車競技大会」関して 新型コロナウィルスの感染症の現状を鑑み 本年度の一般参加者による開催を中止する事を決定しました。
尚、規模を縮小し 小・中・高校生を対象とした「ジュニア育成記録会」を2020年10月25日に浜松市オートレース場に於いて開催いたします。
※例年とは異なりWEB上での 参加申込み受付 は行いません。
近日中に競技の内容・当日の集合場所・集合時間をホームページとfacebookにてお知らせします。
平素より自転車競技の普及振興にご理解とご配慮を賜り誠にありがとうございます。
2020年5月17日に開催を予定していた「浜松市ロードレーストレーニング大会2020」に関して、
国内外の新型コロナウイルス感染症が拡大している状況 およびスポーツ競技大会の開催状況を鑑み、本大会を中止する事を決定しました。
浜松市市民ロードレーストレーニング大会 2020 実施要項・申込用紙
兼★静岡県高等学校自転車競技ロードレース・リハーサル大会
主催
浜松市自転車競技連盟、★(公財)静岡県高等学校体育連盟
後援
(公財)静岡県体育協会
主管
浜松市自転車競技連盟ロードレース大会実行部会
開催日時
2020年 5 月17 日(日)
会場
遠州灘海浜公園(静岡県浜松市南区白羽町浜松まつり凧場)
開催種目
トレーニング走行会:参加者全員(午前中)
チームタイムトライアル(3人1組)
15チーム(1チーム4,500円)
トロフェ・バラッキ(2人組チームTT)
15チーム(1チーム3,000円)
対象
一般(大学生含)・高校生、中学生の男女
(資格者)★静岡県高等学校自転車競技連盟登録者含む
※静岡県高等学校自転車競技専門部登録校は引率責任者が必ず付くこと
★未成年の参加については保護者の同意が必要
競技規定
(公財)日本自転車競技連盟 規定 及び
(公財)静岡県高等学校体育連盟 自転車競技専門部大会運営
並びに浜松市自転車競技連盟ロードレース大会実行部会特別規則による
備考
大会当日、競技中において選手が負傷した場合については、主催者が応急の処置を行うが、
その後の責任は負わない。
※静岡県条例により自転車保険に加入義務となっております。
申し込み方法
申込用紙に記入の上FAX又は浜松市自転車競技連盟HPよりメールにて受付をお願い致します。(FAX 053-533-3296 URL https://hamamatsu-cf.jimdofree.com/)
参加費支払方法
実施要項と申込み書をダウンロードして記載された方法で参加費のお支払いをお願いします。
※参加者に注意事項
今回の計測は自己申告方式とします。参加者全員スピードメーター又はGPS装着を義務とします。
周回はそれぞれ10周回(約8km)で行われます。カウントもそれぞれのチームで行って下さい。
ゴール後にそれぞれチーム全員のトータルタイムと距離を集計し集計用紙を提出して頂きます。
集計を元に上位3チームを表彰します。
今回の大会はあくまでも走行テクニックの向上を目指して集団コントロール等に対応し更にスピード及び距離感覚を養う個々のスキルアップを目的とします。
※当大会では周回数のカウントや距計測装置は一切使用しません。
午前の部
トレーニング走行会(9時より開始)
1.集団走行 ローテーション(5~10名を1組)風向きに気を付け潤滑に一定ペース
2.2人1組による並走(一人は相手の方を持ち後方確認等をしながら一定ペース。)
3.スタート(ゼロ発信)スタンディングスタート(ホームとバックに分けて連続して行います。)
※それぞれの項目別時間は40分~1時間
午後の部
種目別トレーニングレース
1.チームタイムトライアル 1組目(8チーム) 13時より
2. チームタイムトライアル 2組目(7チーム) 14時より
3.トロフェ・バラッキ 全チーム(15チーム) 15時より
2020年5月17日(日曜日)遠州灘海浜公園(浜松市南区中田島町)にて浜松市スポーツ祭ロードレーストレーニング大会を開催します。
大会種目 募集人数
・トレーニング走行会 (全員参加)
・チームタイムトライアル(3人1組×15チーム)
・トロフェ・バラッキ (2人/1組×15チーム)
対象者
・一般(大学生含む)、高校生、中学生、小学生、の男女。
本大会は記録を競うことでは無く、集団走行のスキルアップと各自の実力を把握して頂き 今後、開催予定の公道ロードレース大会の準備大会とします。
実施要領・エントリー方法については近日中にホームページと協力店舗にて案内させて頂きます。
2019年11月16日浜名湖ガーデンパークに於いて、自転車に乗れない子供たちを対象とした
自転車教室が行われます。
浜松市自転車競技連盟は運営のお手伝いをさせて頂きます。
事前の申し込みが必要になります。
詳細 お申し込みは浜名湖ガーデンパークのホームページをご覧ください。
2019年9月22日に開催されました 浜松市スポーツ祭自転車競技大会のフォトアルバムを追加公開させて頂きました。
写真をご覧になる場合は下のリンクからお願いします。
※写真の拡大表示やダウンロードが可能です。
2019年10月19日に卸商団地まつりで
「じてんしゃ教室」を開催する事になりました。
「自転車に乗れない」または 「公道を走るのにはちょっと不安…」なお子様に向けたお手軽な練習会を行います。どうぞお気軽にご参加ください。
サイクルジムカーナも同時開催です
開催日時
2019年10月19日
午前9:00~
開催場所
浜松市南区卸本町37
浜松卸商センター「アルラ」
服装
運動靴・運動のしやすい服装、ヘルメットとグローブは各自で用意してください。
ヘルメットは通学用のものでも構いません。
お問い合わせは
・浜松市自転車競技連盟または、
・サイクルジムカーナfacebookページまで・・・・
2019年9月22日に開催されました 浜松市スポーツ祭自転車競技大会のフォトアルバムを公開させて頂きました。
写真をご覧になる場合は下のリンクからお願いします。
※写真の拡大表示やダウンロードが可能です。
・2019年度浜松市スポーツ祭自転車競技大会フォトアルバムー1
(スマートフォンをご利用の場合は safari, chrome 等のブラウザアプリをご利用ください)
前日から心配された天候もどうにか持ちこたえ、皆様のおかげで事故や大きな怪我もなく無事にスポーツ祭を終える事が出来ました。
参加された選手の皆様、お手伝いをして頂いたボランティアスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
進行上での不手際もあり、参加された皆様にご迷惑をお掛けした事をお詫びします。
スポーツ祭自転車競技大会のリザルト
各競技の結果は以下の項目のリンクから確認してください。
(PDFデータの閲覧、ダウンロードができます。)
※ゼロひゃくかけっこ。タイムトライアルの競技結果を追加しました。
・4000mサバイバルロード(エリミネーション)一般Bクラス
・4000mサバイバルロード(エリミネーション)一般Aクラス
*不明な点がございましたら、浜松市自転車競技連盟までお問い合わせください。
2019年9月22日
浜松市スポーツ祭自転車競技大会は予定通り開催いたします。
天候次第では各競技の開催時間が早くなる場合がありますので、参加される選手は 会場でのアナウンスにご注意ください。
2019年度浜松市スポーツ祭自転車競技来会のエントリーは締め切らせて頂きました。
たくさんのお申込み、有り難うございました。
大会当日の天候等による中止連絡は、当日の朝7時30分頃までにホームページでお知らせ致します。
※中止連絡がない場合は 大会は開催します。
【スポーツ祭当日の駐車場】
浜松市市民スポーツ祭自転車競技に参加される方の駐車場は東ゲートから入り、その先の「3駐車場 試走路南側」になります。
その他の駐車場の利用は出来ませんのでご注意ください。
和合町交差点から自衛隊南門まで続いている道に沿った 「浜松オート」の看板がある場所を曲がり、そのまま真っ直ぐ進み「東ゲート」の近くにいる係員の指示に従って場内にお入りください。
( 地図を参考にしてください )
尚「3駐車場 試走路南側」に車を停めた場合は、9:00~10:00・12:00~12:40・16:00~17:00 の時間帯以外の出庫が出来ませんのでご注意ください。
(徒歩・自転車による会場外へは自由に外出可能です)
各自 参加される競技の開始時間をご確認願います。
【2019年度浜松市スポーツ祭自転車競技大会プログラム】
午前の部 | ||
9:00~ | 開場 | |
9:10~9:50 | 試走時間 | |
10:00 | 開会式 |
競技説目・注意事項の説明 |
10:30~10:50 | 試走時間 | |
11:00~ |
タイムトライアル500 | 小学生・初心者 |
タイムトライアル1000 | 中学生・高校生・一般 | |
ゼロヒャクかけっこ | ||
12:00~13:00 | 昼食・試走時間 | 試走は12:50までに終了してください |
午後の部 | ||
13:00 | ロードレース1500 | 小学生 |
ロードレース3000 |
中学生・高校生・一般 | |
14:00 | サバイバルロードレース | 中学生・高校生・一般 |
14:40 | チームスプリント500 | |
15:30 | 表彰式 | |
15:45 | 閉会式 |
※競技の進行状況によっては開始時間が前後する場合がありますので、選手の皆様は招集アナウンスに従い、競技の開始に遅れない様にご注意願います。
2019年度の浜松市スポーツ祭自転車競技の参加料に関して、一般3,000円、高校生、中学生、小学生1,000円、
より多くの方の参加をお待ちしております。
参加料は、当日の受付にてお支払いをお願いします。
エントリー開始後の変更に伴い、皆様に混乱とご迷惑をお掛けしました事を深くお詫び申し上げます。
開催日:2019年9月22日
場 所:浜松市オートレース場
開 始:午前10:00
1000mを全力で走った事はありますか?
自転車でクローズドコースを思いっきり走るチャンスです。
申し込み方法
インタネットまたはFAXでの申し込みとなります。
後日、協力自転車店等でも受付を開始する予定です。
申込み締め切
2019年9月15日(日曜日)
締切日の前でも、申込みが定員を超えた場合はエントリーを締め切らせていただく事があります。
※参加料は当日の受付でお支払いください。
※スポーツ祭の当日に開催を予定をしていた「自転車教室」は中止になりました。
サイクルジムカーナ&自転車教室
参加してくれた小学生のみんな、最後までお付き添いをして頂いたご父兄の皆様、本当に有り難うございました。
初めて自転車に乗れたNちゃんもYちゃんもおめでとうございます。今日からふたりもサイクリストの仲間入りです。これからは交通ルールを守って、安全に自転車を楽しんでください。
サイクルジムカーナを練習していたA君とM君も楽しそうに練習をしていました。
浜松市自転車競技連盟では、安全に自転車に乗れる技術を楽しみながら身に着けられるようなイベントを開催していく予定です。
今年度は、浜名湖ガーデンパークで「はつのり自転車教室」を開催する予定があります。(開催予定 R1年11月、R2年3月)「初乗り自転車教室」でも新たにサイクルジムカーナを取り入れ、安全に自転車の乗る事が出来るようにレベルアップ練習を行う予定です。詳細が決まり次第、浜松市自転車競技連盟のホームページまたは、ガーデンパークからの案内でもご紹介する予定です。
浜松市スポーツ祭開催のお知らせ
2019年9月22日(日曜日)浜松市オートレース場で浜松市民スポーツ祭自転車競技大会を開催します。
大会種目(予定)
・タイムトライアル500m・1000m
・ロードレース(スクラッチ)1500m
・ロードレース(スクラッチ)3000m
・チームスプリント 500m
・サバイバルロードレース 4000m(エリミネーション)
・ゼロヒャクかけっこ 100m キッズレース(ストライダー・コロ付き自転車)
近日中にホームページと協力店舗にてエントリーを開始します。
サイクルジムカーナ&自転車教室開催のお知らせ
浜松市自転車競技連盟ではサイクルジムカーナを通して自転車の乗り方の技術向上を目的とした練習会を開催します。
自転車に乗り始めた小学生からロードバイクやトラック競技に参加されている一般の方でも楽しめる様な練習会にしたいと思っています。
参加をご希望の方は下記よりお申込みをお願いします。
※今回から主催が浜松市自転車競技連盟になり初めてのイベントと言うこともあり、参加定員を少なく設定してあります。参加受付は先着順となる都合上、お申込みの時点で定員に達していた場合、参加をお断りする場合がございます、その点ご了承願います。
見学のみの方も大歓迎です。
開催場所
・浜松魅力発信館
THE GATE Hamamatsu 裏地
(べんがら横丁跡地・赤電の高架下)
開催日
・2019年8月4日(日曜日)
開催時間
・10:00 受付開始
・10:30 開始
・14:00 終了予定
定員
・10名
参加料
・500円(当日の受付でお支払いください)
参加資格
浜松市在住の小学生から一般の方、
(浜松市内に通学・通勤されている方も含みます)
参加可能な車両
・一般公道を走る事が出来る車両に限ります。
・ピストでの参加は不可とします
エントリーの締め切り
・2019年7月29日(月曜日)
参加ご希望の方はエントリーシートに書かれた注意事項をよくお読みの上、申し込みをお願いします。
また、エントリー前のお問い合わせは浜松市自転車競技連盟ホームページの「お問い合わせ」からお願いします。返信に多少お時間をいただく事が有りますのでご了承ください
エントリーはこちらから・・・
詳細は近日中にお知らせします
大会結果をご覧になる場合は各種目名をクリックしてください。
2018年10月14日
朝の雨も上がり、皆様のおかげで事故や怪我もなく無事にスポーツ祭を終える事が出来ました。
参加された選手の皆様、お手伝いをして頂いたボランティアスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
色々な不手際もありご迷惑をお掛けした事をお詫びします。それらの事は今後への反省材料として検討していきます。
大会に関するご希望、ご意見などがあればこちらまでご連絡ください。
2018年10月14日
本日の市民スポーツ祭は 9時から10時頃までにはお天気の回復が予想されますので 開催いたします。
浜松市市民スポーツ祭自転車競技へのお申込みを頂き、誠にありがとうございました。
私たちスタッフも今回の大会の運営は初めての事になります。
予定通りの運営が出来なくて皆さんにご迷惑をお掛けしてしまう事もあるかもしれません。
出来る限りの努力をして、皆さんが怪我をする事なく楽しく一日を過ごして頂けますように頑張りますので
どうぞよろしくお願い致します。
大会に参加される方々はエントリー確認用名簿をご覧になり、ご自身のゼッケン番号とお名前の確認をお願いします。(10月15日 名簿へのリンクを解除しました。)
当日受付でゼッケンをお渡しします。
ゼッケンは安全ピンでウェアーに付けて頂きますが、お渡しした安全ピンは競技会場の性質上、競技終了後に全て回収させていただきます。紛失しないように注意してください。
どうかご理解ご協力をお願い申し上げます。
※エントリー名簿にお名前が無い場合はこちらよりお問い合わせください。
大会当日のスケジュールはこちらをご覧ください。
大会当日の天候等による中止のお知らせは、当日の朝7時30分頃までにホームページでお知らせ致します。
中止のお知らせがない場合は 大会は開催されます。
朝7時の時点で浜松市中区に警報が出ている場合、もしくは警報が発令される可能性がある場合は中止を検討します。
浜松市市民スポーツ祭自転車競技へのエントリーは締め切らせて頂きました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
大会に参加される方は「大会特別規則」をよくお読みになり、ご自身が参加される競技のルールをご確認ください。
当日は朝9時開場です。10時からは開会式が行われますので必ず参加をお願いします。
Google map より
浜松市市民スポーツ祭自転車競技に参加される方で、大会の当日場内の駐車場に車を駐車される方は、
オートレース場北側の道の「浜松オート」の看板がある場所を曲がり、そのまま真っ直ぐ進み「東ゲート」の近くにいる係員の指示に従って場内にお入りください。
尚、大会開催中は自動車入場用の出入り口を閉めますので 場内の駐車場は大会終了まで場外に出る事はできません、途中入場や途中で外出される方はオートレース場北側の道を挟んだ「北駐車場」に車を停めてください。
平成30年度浜松市市民スポーツ祭自転車競技会では大会のお手伝いをして頂ける方を募集しております。
私たちと一緒に浜松市スポーツ祭のイベントを運営してみませんか?
募集要項
参加資格:高校生以上の方、男女は問いません
募集期間:平成30年9月25日~平成30年10月5日
募集内容:来場者の誘導など
応募方法:ホームページからの申し込み (申し込みはこちらからどうぞ)
浜松市市民スポーツ祭自転車競技エントリー開始しました。